福岡バイク修理のSTEP(パワードバイステップ) の日記
-
転ばぬ先の杖(スクーターオイル交換)
2011.04.21
-
こんにちわ!今回はオイルの話なんかを・・・聞いて下さい。。
原付スクーターのタイヤ交換の際、マフラーを外すのにオイルゲージが邪魔になるので、コレも外します。
すると・・『なんと言うことでしょう・・・』まったく入ってません。。 そこで、オーナーに聞いてみることに・・
『え~~!そうなの?!どうりでオイルが無くならんと思った』 すでに、走行距離は・・・・・・
ここで、おさらい。。
2サイクルは、ガソリンのようにオイルも燃焼して消費します、
特徴としては、排気音が『ビ~~~』と高音系の音とともに青い煙が出ます。
オイルが無くなれば、メーター内のランプが点灯して教えてくれます。
4サイクルは、ガソリンのように燃焼せず(少し燃えます)常にエンジン内を回って潤滑します。
特徴は、『ボ~~~』と低音系の音と、煙がほとんどでません。
4サイクルは、オイルを交換する必要があります、では、いつ交換すればいいのか?
最近の原付スクーターはコストダウンの為、ランプの類は省略され代わりにメーター内の距離計の千の位が赤く表示されます。
だいたい、3000kmごとに表示されるようです。
同じ、4サイクルの自動車だとガソリンスタンドのお兄ちゃんがうるさいくらい点検しようとするのに
バイクは、面倒なのか、儲からないからか、スルーされてますねぇ・・・
それにしても、センサー1個で販売価格が何万円も変わるもんなんですかね?メーカーさん??
4サイクルのエンジンをオイルトラブルで壊してしまうと、中古がくるくらいの修理代になりますからね~~!
『転ばぬ先の杖のオイル交換』 STEPでは、原付スクーターで¥1500~¥2000です。
下の画像の距離計の1番左の桁が赤くなってますよね? コレがオイル交換サインです。(ピントがあまく判りづらくてスミマセン)
なお本文と、画像は全く関係有りません。。念のため。。
